あさひこ幼稚園の子育て支援

あさひこ幼稚園では、在園児の保護者や、地域の子どもを持つ保護者の子育てを支援するための活動を行っています。

子育て学級(子育て講演会)

年に2〜3回程度、子育て学級(子育て講演会)を開催しています。
外部からの講師を招き、様々なテーマで行います。
この会はどなたでも参加することができます。
参加を希望される方は、園までお問い合わせください。
それぞれの詳細はブログをご覧ください!

2019年度の開催日程(決定分のみ)

6月 4日(火)
岡崎女子大学 こども教育学部  教授
矢藤誠慈郎 先生

9月 30日(月) ※7/2日程変更
岡崎女子大学 こども教育学部  准教授
白垣 潤 先生

学園長・園長ぶつぶつ会

学園長・園長によるお話会です。いろんなことをぶつぶつ話します。
この会はどなたでも参加することができます。
参加を希望される方は、園までお問い合わせください。

2019年度の開催日程

11月18日(月)
学園長ぶつぶつ会
※日程が変更になりました

子育て相談日

毎月1回程度、子育て相談日を設けています。
子育てについての悩みやお話を園長や主任、学園長がお聞きし、アドバイスをしています。
時間は午前9時〜午後2時30分です。
こちらは、どなたでも申し込んでいただけますので、
希望の方は事前にお電話をしていただき、時間を決めさせていただきます。

2019年度の相談日 日程

4月 19日(金)
5月 29日(水)
6月 21日(金)
7月 9日(火)
8月 28日(水)
9月 13日(金)
10月 10日(木)
11月 11日(月)
12月 6日(金)
1月 21日(火)
2月 19日(水)
3月 6日(木)

 

預かり保育

あさひこ幼稚園の預かり保育は、保育所のように、お母さんのフルタイムの就労や、
適切な子育てができないという、やむを得ない事情に対応するものではありません。
あくまでもお母さんが適切な子育てをしていることを前提に、
「それでもちょっと子どもを預かってもらえたら・・・・」
というものに応えていこうという趣旨です。
たとえば、ボランティア活動をしてみようとか、趣味や教養の時間がつくりたいとか、
産前産後の負担を少なくしたいとか、ちょっとしたパートに就いてみようとか・・・・。
言ってみれば、お母さん自身の余裕を生み出し、そのことによって、
より素敵な子育てができればと願って行うのが、
この預かり保育のねらいなのです。
そのうえ、実際に始めてみてわかったのは、この預かり保育は、
降園後の近隣の遊び場を失いがちな現代の子ども達に遊びの場をもたらしたということです。
なかにはお母さんの都合というよりも、園が終わった後に、
友達同士で約束しあって預かり保育で遊ぶ姿も見られています。

★預かり保育実施日
幼稚園の保育がある日の月曜日から金曜日および夏期保育期間
(行事など特例を除く)

★預かり保育時間★
通常保育日   午後2時30分〜午後5時30分      
半日保育日   午前11時30分〜午後2時30分  午後2時30分〜午後5時30分

たんぽぽクラブ

あさひこ幼稚園では、次年度入園予定の子どもがスムーズに
園生活に移行できることを願って「たんぽぽクラブ」を実施しています。

★募集対象★
次年度あさひこ幼稚園入園予定の幼児とその保護者。親子での参加です。

★開催時期★
10月〜3月  子ども一人につき年間4回

★開催時間★
午前10時から午前中終了

毎回、いろいろなテーマのもと、親子で遊びます。
園のいろいろな施設を使ったり、園外にお散歩に行ったりします。
ほかの親子との交流も楽しみです。
子育ての勉強会も開催する予定です。

トップへ戻る